後藤伸の日本文学紹介

おすすめの作家を日本一わかりやすく紹介します!

【後藤伸が評判の作家を紹介!】言わずと知れた国民的スター!?日本を代表する文豪・夏目漱石の恋愛小説を読んで、あなたも恋愛マスターになろう!!

f:id:shingototan:20210905155931j:plain

明治・大正時代を代表するだけでなく、今や日本文学をも代表するほどの知名度を誇る夏目漱石。国語の授業で『こころ』や『坊つちゃん』、『夢十夜』を読んだことがある、という人も多いのではないでしょうか。

今回は、そんな夏目漱石の数多くある作品の中からから、「恋愛」がテーマとなっている作品をご紹介していきます。

国民的な小説家の作品から恋愛を学べば、あなたも恋愛マスターになれるかも知れませんよ……(笑)

 

国民的小説家!夏目漱石の生涯をご紹介!

f:id:shingototan:20210905160223j:plain

言わずと知れた日本が誇る文豪・夏目漱石
日本を代表する文豪として、千円札の肖像にも採用されるほどの人物ですので、皆さんもきっと一度はその顔を目にしたことがあるはずです。そんな夏目漱石の小説を詳しくご紹介していく前に、まずはこの章では、そのプロフィールをご紹介したいと思います。

 

平易な文体で数多くの作品を発表した夏目漱石は、現代でもその多くが読み継がれていますが、実は生まれたのは今から150年以上も前なのです。

夏目漱石は1867年、元号でいうと慶応3年生まれです。この慶応3年というのは、大政奉還や王政復古など、日本史上とても重大な出来事が起こった年でもあり、江戸時代から明治時代に移り変わる年とも言えます。そんな新時代の幕開けとともに誕生したのが、夏目漱石なのです。

そう、彼は急速に近代化を迎える日本とともに生まれ育った作家なのです。まさに時代の申し子ですね。

 

そして1893(明治26)年、現在の東京大学、当時の東京帝国大学を卒業した夏目漱石は、東京高等師範学校で英語教師になりました。漱石は大学在学時、非常に優秀な成績を収めています。特に英語や英文学にずば抜けていたようです。

 

しかし、この頃から漱石の人生に暗い影が差しはじめるのです。肺結核や神経衰弱に悩まされ、治療もうまくいかなかったためか、1895年(明治28)年に職を辞し、ツテを辿って愛媛県松山市にある学校に、教師として赴任していきます。

ちなみにこの松山というのは、実は漱石が親交の深かった俳人正岡子規の故郷でもありました。

 

f:id:shingototan:20210905160438j:plain

病の静養を兼ねて正岡子規と過ごした日々は、漱石のその後の作家人生に大きな影響を与えたと言われています。

その後も、熊本で英語教師を務めていた漱石ですが、英語教育を研究せよとの文部省の命を受け、1900(明治33)年、ロンドンへ留学することになります。

今の日本では、教師の社会的地位や待遇はひどく低いですが、当時の教師というのは生徒や保護者からはもちろん、世間からも尊敬されるエリートでした。しかも東京帝国大学卒業ですから、漱石はエリートの中のエリートだったようですね。

 

また、こうした体験が後に、松山の学校を舞台に繰り広げられる物語『坊つちゃん』や、九州の田舎から帝国大学に入学するために汽車で上京する主人公を描いた『三四郎』につながったとも考えられます。

帰国後には、東京帝国大学での講師などを経て、徐々に作家としての活動を本格化させていきます。

そして、『吾輩は猫である』、『坊つちゃん』などを発表し、着々と人気作家としての地盤を築いていきます。

 

そして1907(明治40)年、朝日新聞社に入社し、『虞美人草』の連載を開始した漱石は、本格的に職業作家としてのキャリアをスタートさせるのです。

 

人間嫌い!?ペシミスティックな人間模様を描いた夏目漱石!  

f:id:shingototan:20210905160538j:plain

さて読者の皆さんは、夏目漱石の小説というと、どのようなイメージをお持ちですか?

「教科書に載るくらいだから、道徳的で教育的な作品なんじゃないか?」と思う人もいれば

「坊つちゃん」のような鮮やかでちょっぴりほろ苦い青春ストーリーを想像する人もいるかと思います。

他にも、同じく教科書にも載っているほどの有名作『夢十夜』のようにどこかメルヘンなお話や、『こころ』のような人間関係にまつわる嫉妬や後悔などの心情を描くことでも知られている夏目漱石

 

実際、彼は様々な特徴を持つ作品を数多く発表しました。

そんな中でも、多くの作品に共通する部分……それはずばり!「人間のエゴイズム」、そして他人から見れば愚かに見えてしまうが本人にとっては切実な、「人間臭さ」

つまり、私たち「人間」という存在を真正面から見つめ、それを小説に昇華した作家が、夏目漱石だと言えます。

現代の作家を見渡してみても、これほど人間への深い洞察力を持った作品を書ける作家はそう多くありません。

人間というものの存在に対する深い洞察のまなざしを持っていた、稀有な作家だと言ってよいでしょう。

 

ロンドンへの留学経験が、夏目漱石のそうした人間へのまなざしに磨きをかけた、とも考えられています。

漱石は、近代化する日本社会を生きる人々の愚かさや傲慢さ、エゴイズムなどを丁寧に見つめ、作品に描いていきます。

 

それまでの日本では、武士や農民などの身分階級や所属するコミュニティの中で求められた役割を果たして生きることが求められていましたが、西洋の近代社会の考え方を輸入しはじめた明治時代以降は、個人として一人一人がどうあるか、といった部分がフォーカスされていきました。

そんな時代の過渡期に、新しい世界を生きていく人間の姿を模索し、作品で表現したかったのかもしれませんね。

 

それでは、次章で実際に夏目漱石の作品をご紹介します。

 

エゴと愛の狭間を生きる!葛藤に満ちた近代人の恋愛を見よ!!

 

この章では、漱石の作品の中から筆者の偏見で厳選した作品をご紹介したいと思います。いわゆる前期3部作と呼ばれている、『三四郎』『それから』『門』の3作品から、『三四郎』・『それから』をご紹介します!

 

まずは三四郎

www.shinchosha.co.jp

主人公は熊本から上京して帝国大学に入学する青年・三四郎です。なんともストレートなタイトルですね(笑)

都会に出てきた青年が、様々な出会いや学びを通して変化していく様子を描いた『三四郎』は、一般的にはビルドゥングス・ロマン、いわゆる教養小説として知られているのですが、実は恋愛小説としてもかなりの面白さがあります。

 

まずは冒頭、三四郎が上京するために汽車に乗っている場面からはじまるのですが、なんと偶然乗り合わせた女性と途中の名古屋の旅館に1泊してしまうことに。いきなりのドキドキな展開ですよね(笑)

しかしですね、ここで主人公・三四郎は読者の期待(って筆者だけかもしれませんが笑)も相手の女性の期待も一度に裏切ってしまいます。

 

そう。布団を並べて寝たというのに、一切相手の女性に触れなかったのです。これには相手の女性もがっかりしたらしく、翌朝、女性は三四郎に向かって、「あなたはよっぽど意気地なしなんですね」と冷ややかに言い放ちます。

うーん、田舎から出てきた三四郎青年、生真面目なのでしょうか……。

 

その後、同郷出身の教師・野々宮や帝国大学の学友・佐々木などと交流をする一方、謎多きヒロイン・里見美禰子との交流も深めていきます。

三四郎と美禰子の恋の行方は、ぜひ小説を読んでたしかめてみてくださいね。

 

お次は『それから』です。

www.shinchosha.co.jp

三四郎』が素朴な青年が魅力的な女性と出会い、恋愛を通して成長していくという、いわばシンプルなストーリーだったのに対して、『それから』は一転して大人のビターな、いや、苦すぎる愛と葛藤の物語です。

 

主人公の長井代助は、定職にもつかず、実家からの援助で悠々自適な暮らしを送るアラサー男。

そんな彼とは対照的な親友・平岡は大学卒業後に銀行マンになるというエリートぶりを見せます。

そして、平岡の妻というのが、かつて主人公・代助も密かに想いを寄せていた女性・三千代です。

しかし、平岡の仕事での挫折をきっかけに、平岡・三千代夫妻と再び関係を持つようになった代助は、次第に三千代に想いを募らせていき……

悲劇的とも取れる怒涛のクライマックスは、現代人必読です!

現代でもなお生々しくリアリティをもって読者の胸に響くこと間違いなしの、愛と友情のドラマです!

 

まとめ

いかがでしたか?

インターネット上でも様々な記事で紹介されている夏目漱石。そんな彼を独自の切り口でご紹介しました。

皆さんのイメージしていた漱石とはまた少し違う漱石を知ってもらえたのではないかな、と思います。

これを機に、あなたもお気に入りの漱石作品を見つけてみてくださいね。